トップアニメーション

研究課題

分割蛍光タンパク質再構成法を用いた生理機能イメージング技術の開発

研究代表者(所属):小澤岳昌(東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻・教授)

研究内容

 小澤岳昌
 我々はこれまで、細胞内および動物個体内における生体分子の機能と動態を調べるため、発光タンパク質の切断と再構成を利用した「タンパク質再構成法」に基づく分子イメージング法を展開してきた。本研究ではこれまでの成果を基に、細胞内ナノ空間から生物個体までを対象にし、分子間相互作用やリアルタイムの分子動態の蛍光イメージング技術の開発を行う。具体的には、1)2分割蛍光タンパク質を用いた超分解能タンパク質間相互作用イメージング法の開発、2)自発的に再構成する2分割蛍光タンパク質を用いた個体発生過程におけるアポトーシスの可視化、3)4色同時1分子追跡装置の開発とシグナル調節機構解明への応用、の3つのテーマを柱とする研究を遂行する。

代表的論文3編

Imaging Dynamics of Endogenous Mitochondrial RNA in Single Living Cells.
Ozawa, T., Natori, Y., Sato M. and Umezawa, Y.
Nature Methods, 4, 413-419, (2007)

High-Throughput Sensing and Noninvasive Imaging of Protein Nuclear Transport by Using Reconstitution of Split Renilla Luciferase.
Kim*, S.B., Ozawa*, T., Watanabe, S., Umezawa, Y.
Proc Natl Acad Sci U S A, 101, 11542-11547, (2004)

A genetic Approach to Identifying Mitochondrial Proteins.
Ozawa, T., Sako, Y., Sato, M., Kitamura, T. and Umezawa, Y.
Nat Biotechnol, 21, 287-293, (2003)


関連HP  東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻 分析化学教室 小澤研究室
(http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/analyt/en/home_en.html)

DNA配布サービス
蛍光タンパク質等のhumanized cDNAを配布しています。
動画ギャラリー
「百聞は一見に如かず」
班員の自信作をご覧ください。
バーチャル
 イメージングセンター

蛍光生体イメージングに興味のある研究者をサポートする活動です。
フォーラム
蛍光生体イメージングの技術から応用に関するまでの論文を紹介、評論するサイトです。参加自由ですので、奮ってご参加ください。
実験プロトコルなど
蛍光生体イメージング実験に関するプロトコルからイメージング機器に関する情報まで幅広く技術を紹介します。奮ってご利用ください。
オンライン総説
同仁化学とのタイアップによる本領域計画班員のオンラインの総説です。

ホーム > 研究組織 > 公募班A01 > 研究課題