トップアニメーション

研究課題

受精と妊娠の蛍光生体イメージング

研究代表者(所属):佐藤裕公(大阪大学 微生物病研究所・助教)

研究内容

 佐藤裕公
 母体内で起こる哺乳類の受精や着床のメカニズムはまだまだ断片的にしか知られていない。むしろ我々はin vitro実験からの知識は偏っており、実際に生体で起こっていることと乖離があるととらえている。本研究では、遺伝子組み換え技術を用いた母体内蛍光ライブイメージングによって生体内で起こっている受精のメカニズムを体系的に理解することを目指す。
1.受精のin vivo ライブイメージング
 受精のキーと目される諸現象について、それらに関する蛍光プローブ群を開発して可視化していく。また、同時にそれらのプローブを生殖細胞特異的に発現する遺伝子組み換え動物を作製して、卵管の中で起こる変化や卵管内での精子の選別メカニズムをイメージングし、それらの現象が正常な胚の発生にどう寄与するか検証していく。
2.着床・妊娠のin vivoライブイメージング
 我々を含む近年の研究から、胎児ではなく胎盤が妊娠中毒症などの不育・病態の原因となることが多いことが分かってきている。本研究では、胎盤特異的に遺伝子導入する技術を利用した妊娠中毒症モデルマウス作製法や胎盤異常を起こす遺伝子ノックアウトマウスを用いて、異常時の胎盤の状態と母体との相互作用を可視化してその病態発生のメカニズムを解明することを目指す

代表的論文3編

Visualization of the moment of mouse sperm-egg fusion and dynamic localization of IZUMO1.
Satouh. Y., Inoue. N., Ikawa. M., Okabe. M.
J Cell Sci, 125, 4985-4990, (2012)

Acrosome-reacted mouse spermatozoa recovered from the perivitelline space can fertilize other eggs.
Inoue, N., Satouh, Y., Ikawa, M., Okabe, M., Yanagimachi, R.
Proc Natl Acad Sci U S A, 108, 20008-20011, (2011)

Most fertilizing mouse spermatozoa begin their acrosome reaction before contact with the zona pellucida during in vitro fertilization.
Jin. M., Fujiwara. E., Kakiuchi. Y., Okabe. M., Satouh. Y., Baba. S.A., Chiba. K., Hirohashi. N.
Proc Natl Acad Sci U S A, 108, 4892-4896, (2011)


関連HP  大阪大学 微生物病研究所 遺伝子機能解析分野/感染動物実験施設
(http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/index.html)

DNA配布サービス
蛍光タンパク質等のhumanized cDNAを配布しています。
動画ギャラリー
「百聞は一見に如かず」
班員の自信作をご覧ください。
バーチャル
 イメージングセンター

蛍光生体イメージングに興味のある研究者をサポートする活動です。
フォーラム
蛍光生体イメージングの技術から応用に関するまでの論文を紹介、評論するサイトです。参加自由ですので、奮ってご参加ください。
実験プロトコルなど
蛍光生体イメージング実験に関するプロトコルからイメージング機器に関する情報まで幅広く技術を紹介します。奮ってご利用ください。
オンライン総説
同仁化学とのタイアップによる本領域計画班員のオンラインの総説です。

ホーム > 研究組織 > 公募班A02 > 研究課題