マクロファージの異常な活性化に起因する慢性炎症発症機序の解明
研究代表者(所属):堀川一樹(徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 総合研究支援センター バイオイメージング研究部門・特任教授)
研究内容

すでに炎症•免疫応答に関与する多数の遺伝子が同定され、疾患との関連も明らかになりつつありますが、病態を早期に検出し、制御・治療を行うには、発症の初期過程についての理解を深める事が必須です。本研究では、初期炎症応答で最も重要な「マクロファージ活性化」に注目し、その時空間ダイナミクスを可視化できる高性能指示薬を開発します。さらにマクロファージの活性化動態をin vivo解析するため、指示薬を様々なターゲット細胞で発現するトランスジェニックマウスを用い、各病態モデルでのマクロファージ活性化パターンを生体内ライブイメージングにより明らかにすることを目指します。
代表的論文3編
A luminescent protein for high-speed single-cell and whole-body imaging.
*Saito, K., *Chang, Y.F., *Horikawa, K., *Hatsugai, N., Higuchi, Y., Hashida, M., Yoshida, Y., Matsuda, T., Arai, Y., Nagai, T.(* equally contribution)
Nat commun, 3, #1262, (2012)
Spontaneous network activity visualized by ultrasensitive Ca2+ indicators, yellow Cameleon-Nano.
Horikawa, K., Yamada, Y., Matsuda, T., Kobayashi, K., Hashimoto, M., Matsu-ura, T., Miyawaki, A., Michikawa, T., Mikoshiba, K., Nagai, T.
Nature Methods, 7, 729-732, (2010)
Noise-resistant and synchronized oscillation of the segmentation clock.
Horikawa. K., Ishimatsu. K., Yoshimoto. E., Kondo. S., Takeda. H.
Nature, 441, 719-723, (2006)